2007-01-01から1年間の記事一覧

隆盛と沈降

政治とカネ。 英会話学校の授業料と経営の問題。 大相撲の稽古部屋での指導方法。 隆盛のときには、決してでてこない問題が、沈降期には一気にふきだす。 立ち上がりには長い時間を要すけれど、下降基調にはいると一気にということが多い。 大学もよく考えて…

首班指名

日本国憲法 第67条 1. 内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。この指名は、他のすべての案件に先だつて、これを行ふ。 2. 衆議院と参議院とが異なつた指名の議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても…

まちおこし

信州の山ろくのまち。 商店街は、日中でも行きかう人はまばらだ。 昔ながらの個人商店は、ほぼ崩壊状態だ。 ひとの姿があるのは全国展開のスーパーマーケットだけ。 車がなければ、買い物の場所はほぼここだけだ。 大学の経済学の研究から、起死回生のアイデ…

里の秋

信州の高原にやってきた。 さすがに涼しい。と想ってきたが、日中はそうでもない。 大汗をかきながら、電話の配線をやりなおした。 夜になると、急に気温が下がる。 雲の合間にみえる中天にかかる月。そして月を囲むようにきらめく星ぼし。 そして盛大に鳴く…

プレイング・マネージャ

ぼくは、インフィールド・マネージャという方が好きだ。 古田敦也監督の引退記者会見を観た。感無量だ。 監督は泣いた。記者が涙の理由(わけ)を聞くが、これは愚問だ。 無論、ブン屋さんも仕事なので、聞かない訳にはいかないこともよくわかる。 ぼくも、…

学校教育法施行規則というスタンダード

「四月一日に始まり、翌年三月三十一日に終る」という原則が、少しずつ大学の裁量に任されるようになっているという。 つまり9月入学もスタンダードのなかに入るとう訳だ。すでに実施している大学がある。 大学では自治だけではなく、経済も独立自営が求めら…

朝日新聞の連載

生協の白石さんの連載コラムが朝日新聞にでている。 ここでも学生のリクエストにメッセージカーを通じて応える真剣・軽妙トークの味わいがよくでている。 今日のテーマは雑誌。生協でも書店でも、雑誌はなかなか難しい商品だといくことだ。 希望があっても、…

ネットワークの新刊

ぼくのネットワークの授業を本にした新刊が出版された。 この数年間で、インターネットをはじめとした通信環境がすっかり変わった。 Web2.0に牽引されて築かれた、ユーザを中心とした文化形成の結果だ。 インターネットの「こちら側」「あちら側」で、大きな…

漢字と携帯電話の関係

20代の約8割が書けない漢字を調べるために携帯電話の漢字変換機能を利用していることが、文化庁の06年度「国語に関する世論調査」で分かった。 こんなニュースが流れた。 確かに、学生にレポートを書いてもらうと携帯電話を片手に漢字を調べている姿を…

これが定番

番組で使うマイクロフォンといえば、だいたい相場が決まっていたが、最近は少し変わってきたかもしれない。 とりあえずラインナップしてみる。 SR向けボーカルマイク SHURE SM58 ギターアンプ・ベースアンプ向けマイク SHURE SM57 取材用マイク SHURE SM63 …

画面がきれいという品質

リビングに最新の液晶TVが鎮座して数週間。 このところ、DVDの画質を比較したり、アナログ放送とデジタル放送の違いを比べたりと、様々にやってみた。 今度は、ケーブルテレビの契約をデジタルにかえた。 画質が格段に向上した。このきれいさは、文字ではお…

 Web2.0の使い方

ナースを支援する企業の代表の方にお会いした。 ぼくがいうのもおこがましいが、非常によく考えておられるし、どうすればよいかという解決策ももっておられる。 局時代の取材を思い出した。 その分野を真剣に突き進む、すきのない方からお話を伺うとき、こち…

大学などのeラーニング実施割合

メディア教育開発センター(NIME)の資料によると、 大学では全体の40%が、短期大学では17%が、高等専門学校では68%が、eラーニングを実施している。 2006年の統計だ。 大学種別ごとの割合では、国立大学-86%、公立大学-21%、私立大学-35%という結果…

真夏の工事はたいへんだ

ただでさえ、暑い夏のキャンパスで、ビルの耐震工事が進んでいる。 そのため、研究室のサーバなどもひとまず引越しとなったため、キャンパスでの仕事はない。 かといって、休みになる訳でもなく、別の山と積み上げたプロジェクトを片付けていく。 窓の外の足…

夏の集中講義

留学生と行うサマーセミナーを開講した。 アジアからの学生が多い。 今日は、日本と中国の大学生の人気企業ランキングを比較した。 両国とも、総合電器メーカー、グルーバル企業、携帯電話キャリアなどに人気が集まる。 やはり、「人間到る処青山あり」とは…

 Jポップと日本映画のコラボレーション

22才のの別れ(伊勢正三) 未来予想図(ドリムーズ・カム・ツルー) 結婚しようよ(吉田拓郎) 卒業写真(ハイファイセット)次々と往年のヒットナンバーが映画になっている。 その時代、そのときとはまた違った表現世界が、現代に生まれる。名曲は名作と同…

Webから文字、画像、データを検索して活用する

Webのサーチエンジンにキーワードを入れて検索するとたくさんのWebページや画像や表計算ソフトで活用できる情報が集まってくる。 これを「わかりやくすまとめてレポートにする」という課題をだすと、社会人の学生も含めてかなり苦戦する。この課題は、つぎの…

40インチ液晶TV

リビングに長いこと鎮座していたブラウン管TVがウンともスンと動作しなくなった。 家人からは「暑さのせいかな」とか「寿命だよ」など、様々な評論がでる。 TVのボディには、98年製と記されている。 早速、近くに最近できた量販店でリサーチ。 液晶TVの選択…

受講生も暑い

気温ではなく熱心さのお話。 大学で通信教育部の夏期スクーリングが始まった。 社会人が夏休みを返上して受講される授業のため、受講する側も授業する側もいきおい力が入る。うっかりすると、イタイつっこみが入る。だから、うっかりしないのである。 かとい…

週末の風景

* オフの日の朝 久しぶりのプライベートを過ごせる週末。 いつもよりほんの少しゆっくりと起きだし、部屋の片付けを済ませて、書店で本を買い、それを抱えて特急列車に飛び乗った。 車内は満席だったが、何とか座席を確保して購入したばかりの小説をゆっくり…

大学間交流

8月1日〜3日に東京ビックサイトで開催されたeラーニングワールド2007で、大学の先生たちと交流した。 普段なかなか実現することのできない貴重な時間だ。 大学ですすめておられるICTやeラーニングに対する取り組みについては、Webなどを通じて拝見できるが…

原子力発電所の災害

先日、原子力発電所がある地域で強い地震があった。 ちょうど大学の集中講義の日だったので、講師室のTVで災害の報に接した。まずは、被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げたい。 TVには、黒煙をあげて炎上する原発の変電設備が映っていた。映像には、白…

一人ひとりの満足度

久しぶり(10年近く)に大教室で座学の授業をした。 最初は、多くても50名くらいの想定だったものが、受講希望があれよという間に届いて、どうしてもということになった。 大人数での授業は、こちらもある「覚悟」が必要だ。 どんどん勉強する学生と、そのま…

内田樹さんの本

これで読み直すのは何度目だろうか。 「学ばない子どもたち」「働かない若者たち」という副題に感服する。 その中でこんなくだりがある。 金八先生も実は結構問題だったんじゃないかと思うんです。<略> これだけ立派な教育実績を上げていながら、金八先生…

案ずるより「やる」が易し

ある業界を代表する企業の方がお見えになった。 eラーニングを大々的に展開されたいとの相談だ。 構想を伺うと、どんでもない大事業のようにも思える。 しかし、そうではない。毛糸の玉のように一見ほどきがたいようにみえるものでも、 糸口さえみつければ…

アイスアリーナ

関西大学高槻キャンパスに続いて、中京大学豊田キャンパスでもアイスアリーナの建設が始まるという。関西大学には、高橋大輔選手、織田信成選手、中京大学には、トリノ五輪代表の安藤美姫選手らが在籍する。 支援や応援の仕方は様々にあってよい。 以前は、…

How to Win Friends and Influence People

DALE CARNEGIEのこの著書は、ほとんどの方が読まれていると思う。 Influenceは感化、影響などを意味する。 訳の山口氏のより、日本向けの文になっていてとても分りやすい。 原文もかなり興味深い。 本編は、全部で4つのパートからなる。 経験を重ねるに連れ…

7月の人事異動

大学の人事異動があった。 この季節、たくさんの事務スタッフが異動する。 法学部の腕っこきが経済学部に異動した。 ICTの専門家だ。人事によって学部のパワーがよくもわるくも微妙に、あるときは大きく変化する。 もちろん、その瞬間の激しい変容ではなく、…

大学ごとに違うようだ

今年の春に大学をかわられた先生お二人にお会いした。 先生方が異口同音にいわれるのは、大学ごとの違いだ。 歴史や風土はもちろん、政治や事務局体制に顕著な差異があるとのこと。 こういう部分には、良し悪しはあると思うがオリジナリティがあるようだ。 …

自由研究ノススメ

「大人の遠足」「大人の修学旅行」「大人の自由研究」。 「大人」ということばをつけると、なにか特別な風合いをもつ。 仕事をはなれて、まったく別のひとつのことに熱中する。現代人のストレス解消にも役立つはずだ。 それでは今日からさっそく。 こどもの…