2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

隆盛と沈降

政治とカネ。 英会話学校の授業料と経営の問題。 大相撲の稽古部屋での指導方法。 隆盛のときには、決してでてこない問題が、沈降期には一気にふきだす。 立ち上がりには長い時間を要すけれど、下降基調にはいると一気にということが多い。 大学もよく考えて…

首班指名

日本国憲法 第67条 1. 内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。この指名は、他のすべての案件に先だつて、これを行ふ。 2. 衆議院と参議院とが異なつた指名の議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても…

まちおこし

信州の山ろくのまち。 商店街は、日中でも行きかう人はまばらだ。 昔ながらの個人商店は、ほぼ崩壊状態だ。 ひとの姿があるのは全国展開のスーパーマーケットだけ。 車がなければ、買い物の場所はほぼここだけだ。 大学の経済学の研究から、起死回生のアイデ…

里の秋

信州の高原にやってきた。 さすがに涼しい。と想ってきたが、日中はそうでもない。 大汗をかきながら、電話の配線をやりなおした。 夜になると、急に気温が下がる。 雲の合間にみえる中天にかかる月。そして月を囲むようにきらめく星ぼし。 そして盛大に鳴く…

プレイング・マネージャ

ぼくは、インフィールド・マネージャという方が好きだ。 古田敦也監督の引退記者会見を観た。感無量だ。 監督は泣いた。記者が涙の理由(わけ)を聞くが、これは愚問だ。 無論、ブン屋さんも仕事なので、聞かない訳にはいかないこともよくわかる。 ぼくも、…

学校教育法施行規則というスタンダード

「四月一日に始まり、翌年三月三十一日に終る」という原則が、少しずつ大学の裁量に任されるようになっているという。 つまり9月入学もスタンダードのなかに入るとう訳だ。すでに実施している大学がある。 大学では自治だけではなく、経済も独立自営が求めら…

朝日新聞の連載

生協の白石さんの連載コラムが朝日新聞にでている。 ここでも学生のリクエストにメッセージカーを通じて応える真剣・軽妙トークの味わいがよくでている。 今日のテーマは雑誌。生協でも書店でも、雑誌はなかなか難しい商品だといくことだ。 希望があっても、…

ネットワークの新刊

ぼくのネットワークの授業を本にした新刊が出版された。 この数年間で、インターネットをはじめとした通信環境がすっかり変わった。 Web2.0に牽引されて築かれた、ユーザを中心とした文化形成の結果だ。 インターネットの「こちら側」「あちら側」で、大きな…

漢字と携帯電話の関係

20代の約8割が書けない漢字を調べるために携帯電話の漢字変換機能を利用していることが、文化庁の06年度「国語に関する世論調査」で分かった。 こんなニュースが流れた。 確かに、学生にレポートを書いてもらうと携帯電話を片手に漢字を調べている姿を…

これが定番

番組で使うマイクロフォンといえば、だいたい相場が決まっていたが、最近は少し変わってきたかもしれない。 とりあえずラインナップしてみる。 SR向けボーカルマイク SHURE SM58 ギターアンプ・ベースアンプ向けマイク SHURE SM57 取材用マイク SHURE SM63 …

画面がきれいという品質

リビングに最新の液晶TVが鎮座して数週間。 このところ、DVDの画質を比較したり、アナログ放送とデジタル放送の違いを比べたりと、様々にやってみた。 今度は、ケーブルテレビの契約をデジタルにかえた。 画質が格段に向上した。このきれいさは、文字ではお…